今年の目標「萌え生活」に邁進するために、早速アニメイトいってきたぜ!!
目的はロシアのキャラソンが欲しい!だったんですけどね。
アニメイト某店について、それっぽい棚を探すが……ない。
他の国のキャラソンはあるのに……。
もしやもう売り切れ?
と、そのあたりをうろうろうろうろ。
意味もなくスタスカの棚を眺めてみたりして……。
するとそのスタスカの隣あたりに発売予定のものの予約票を張り出してるものがあって(アニメイトに行ったことがある人ならわかるかと)。
ヘタリア ロシア キャラソン 1月20日発売
え……
あたし、なんで一ヶ月も発売を勘違いしてんだ……(←先月出たと思いこんでた)
と、電車に乗ってまでここまでに来たのに、手ぶらで帰るのも悔しくイギリスを購入して帰りました。←負けず嫌いですかねえ
い、イギリスの前から欲しかったんだからねっ!
あと漫画とかも買っちまった。
まあ、オタクとしては楽しかったです。
イギリスはやっぱ「パブってGO!」が最高かと。
ヘタリアのアニメサントラも持っているのですが、「世界会議は踊る」はドヴォルザークのスラブ舞曲まんまなんですよね。
ロシアのテーマは、チャイコフスキーふう(くるみ割り人形っぽい。やはりロシアですからな!)
ロシアのテーマのタイトルが「いつも心に譲歩なし」ってすっげ~wとか思います。
みなさん……拿捕って言葉しってますか? だほ。
詳しくは調べてもらうとして、私のロシアの印象は「拿捕」です。
北海道民なら判ってもらえるような気がします(最近はないけど)。
買った漫画は買いそびれていた志村貴子の「青い花」の4巻。
ふみちゃんとあーちゃんは、この先どうなるんだろう……めっちゃ気になるでー。
でも、なんか悲恋ぽいよねえ……。
と、まあオタクに相応しい正月を過ごしてみました!