先日入稿したコルダ本がなっかなか刷り上ってこないので、印刷所に電話したら、
「会場搬入ですよね?」
とか言われました。
いや、スペ番号とか書いてないし!! どこにいれるつもり!w
(別の本を、三日目の自分のスペ番号で予約はいれていたので、それと間違われたのかもしれない。三日目にコルダ本がこられても困るわw)
とりあえず、もう刷ってはあったみたいなので、近々自宅に送ってくれるそうです。
この時期、印刷屋さんも大変だなー(いやあ、電話してよかった)。
ネットをふらふらみていたら。
ポニーキャニオンが乙女向けCDレーベルを立ち上げ、その第1弾「月刊男前図鑑」を5ヶ月連続でリリース!
http://akiba.kakaku.com/hobby/0807/18/190000.php
なる記事をみつけました。
オタ女子向け商売として、BLだけじゃなく乙女向けも注目されつつあるんでしょうか。
そんなことはどうでもよくって一番つっこみたいのはこの部分。
「また、9月17日発売予定の「月刊男前図鑑 王子編」では、岸尾だいすけさん、阪口大助さん、小野大輔さん、平川大輔さんの4人が高貴な「王子様」キャラを担当する。」
「月刊男前図鑑 ダイスケ編」でいいやん。
どんなCDになるかは、皆目検討つきませんが。
すでにこんなネタを仕込んでくるとは、なかなか侮れません、ポニーキャニオン。
でも、内容をみるとな~んとなくハズしてる気もするんですけどね★(あっ、いっちゃった★)
そもそも、王子キャラというのは萌え的には「ほんとうの王子(王位継承権を持ってるとか、王様の子であるとか)」ではないと思うんですよね。
なんだろう。
通常の世界で「彼って『王子』だよねーv」っていうふうに、周りが認識してるのが、萌えなんですよ!
多分!
「王子」と呼ばれるのにふさわしいというのでしょうか!?
しかも、それが自然発生的に起こってるというのが、一番望ましい!
王位継承権をもっている「人」が「王子」ぽいのは当たり前!
だって、彼は生まれてからずっと王子として教育されているのだから!!
たとえば、ゴルフの石川君とか!
別に彼はゴルフがびっくりする上手い十代ってだけじゃないですか。(いや、それがすごいんだけど)
でも「王子」って呼ばれても「あーわかるわかる」って雰囲気がある。
そこが萌えなんですよ!
※別に私は石川君萌えではありません。
多分、漫画やゲームに出てくる王子キャラも、ほんとうに「王位継承権」を持っている王子はほとんどいなくて、だいたいにおいて、石川君のように周りが「王子~」って呼んでるだけだと思いますよ。
葉月桂とか。
だがそれがいい。
って、なに私は熱く王子について、語っているんだろう。
最初は軽いコネタのつもりだったのに。
ダイスケをそろえたのは、みとめちゃるわ。
この4人のだいすけさんの中では、坂口大助さんの王子キャラがちょっと興味あるかも。
坂口さんは、最近では新八とかのイメージが強くて、つっこみキャラっていうかwww
ストレートに萌え的かっこいいキャラはあまり演じられてないイメージがあって。(あったらすまん。でも乙女ゲーとかにもあまり出てないよね)
岸尾とか容易に想像できちゃうからな~あまり意外性がない。
と、公式サイトもありました。
http://otome.ponycanyon.co.jp/
「年下編」!?
おい、チャレンジャーだな、ポニーキャニオン!
っていうか、キャスト次第で買うぞ!(あれ)
17日、拍手ありがとうございました!