記事一覧

冬海ちゃん誕生日おめでとー!

ファイル 64-1.gifファイル 64-2.gifファイル 64-3.gif

冬海ちゃん、お誕生日おめでとーーーー!

今年は愛を叫ぶことくらいしかできない。
不甲斐ない私を許してくれるかな。
でも常に、愛ダダ漏れだから、わかってもらえるよねっ☆

去年は頑張ってお誕生日本なるものを出したわけですが、さすがに二年連続はネタがなかったw
あとイベントもなかったw(はっ、今月のシティ?)

コルダはどのキャラも今となってはそうとうに愛してますが、やっぱり冬海ちゃんがいかなったら、同人まではやったりしなかっただろうなあ~~と思います。
普通にプレイして、漫画とか読んで、コミケで同人誌買ったりして満足してたと思う。

そもそも私は最初「志水VS冬海」というシチュにそうとう萌えていて、サイトにもちょこっとSSとか置いてありますが、あの世界を書きたかったんですよねー。
でも、いろいろ考えているうちに、すごく難しい話だなと思って。
ありてーにいえば、どっちも選べないという「生徒諸君!」状態になっちゃうんですよ。(たとえ古すぎ)

でもそれでもいいのかな>曖昧なまま
マクロスFもそうだったしねえ……

いつか、ちゃんと書けたらいいのになあ。
コルダは、課題いっぱい! 月森とか!

冬海ちゃんは、私にとっては「憧れの女の子」です。
自分が汚れてる分、やはり清らかなものに憧れるというかー。
多分、現実に冬海ちゃんがいたら、友達にもなれないと思う。
恐れおおくて。
天羽さんとは友達になりたい(天羽さんが汚れてるわけではありません)。

「冬海さんと友達になりたいな、でも、なれないだろうな」と遠くから、うろうろしながら見てると思う(ス、ストーカー……)。
自分から「冬海ちゃん、おはよー!」とか絶対声かけられない。

でも大人になってもずっと冬海ちゃんのことは忘れない。
誰かから「そういえば、冬海さんはね」って近況聞いたりして、「へーそうなんだー」とか言いつつ、内心「元気なんだ、よかった」とか思ってると思う。

冬海ちゃんは、私にとってはそんな存在。

はー、こんな私は、自分でもそうとうキモいんだけど、いいですかね。
大丈夫ですかね。
いや、ごめんなさい。全然大丈夫じゃないです。わかってます。
だから、勘弁してください。

冬海誕生日とは、関係ないようで、あるような。
先週は久々に横浜に遊びに行ってきました。
しかも、横浜美術館に~♪
源氏物語展を見てきました。すげぇ混んでた。
一番感激したのは、道長の直筆日記!
まさか道長も千年後に自分の日記が公開される羽目になるとは思いもよらなんだろう。
和紙すごい!
私のアホ日記はwebでよかった。
これが千年後まで残ったりしたら、もうね、転生もできん!!

月子さんといってきたんだけど、美術館の後は、中華街をぶらぶら~。
お菓子食べ歩いたり、中国茶のティールームにいったりしました。
お土産買ったり、楽しかったです。

そして、昨年のスタンプラリーの時にうっかりとり損ねた火原エンディングの善隣門の写真も撮ってこれました。
あとは、金やんの臨港パークを残すのみ。またいかなきゃ。
横浜やっぱ好き。横浜に住みたい(やっぱ、昨年の引越しの時に……!)

まなみまつり

女子アンソロの登場キャラが出揃ってたんですが。

なんですか、この森真奈美祭は!

というくらい、真奈美ぞろいですごすぎます……!
そして、地味に庄司さんも多い(笑)
ピアノ組大活躍ですわ。

はああああ、発行が楽しみすぎるー。
都築さんはオレだけだった!w
書いてよかった!w

実は、最初は「若葉有沙と加地の話を書こうかな」といっていて、
みなに

「だれ?」

といわれてました。
あれです。アンコールに出てくる元天才少女(月森通常ルート)。

「なんかこーいう話で~」という話をしたら、ナノッチさんに冷静に(チャットだったけど、多分)

「明可さん、その話は(こゆいので)個人誌で出してください」

といわれたのでした。
それが、今、書いてる「流浪の民」というお話の大元になったのです。
なんか、元々考えていた話とは全然別の話になりそうだけども!
そして、寝かしすぎたよ!って気もしてます。
楽譜は無事にamazonから届きました。

「もーりへーいきましょう~むすめーさーーん」っていう歌のタイトルが「シュワ・ジェヴェチカ」というなんかFFの呪文ぽいのだったということを初めて知りましたよ。

歌といえば絶対可憐チルドレンのOPとEDが10月期から変わったのですけども、EDがいきなり皆本(中村)と兵部(遊佐)が歌うという

「いったいこれはダレをターゲットにしてる……?」

という事態になっていて、テレビの前で首をかしげていたのですが(前はチルドレンの三人が歌ってた)しばらくしてから、「あれ、二人じゃないよ、三人で歌ってる。(クレジットをみて)え、紀章
が歌ってるよ……? なんで?」

紀章って、出てたっけ?

出てましたよ。
しかも第一話から(確か)。
賢木って紀章だったんだね……。
半年もの間気づかずにごめん……
(※ほぼレギュラーキャラですよ……)

でも歌の内容的に賢木が歌うのはちょっと合わないような歌詞なんですけども(チルドレン、特に薫を守るよ~~みたいな内容)、バベル的にはまもりゃーならんってことなのかもしれないけど、

歌唱力の底上げ要員かなあーとかも思わなくもない>紀章

番組中に公式ケータイサイトのCMがよく入るんだけど、バベル編(皆本)とパンドラ編があるんですが、

「僕は兵部京介。パンドラのリーダーだよ

兵部に「だよ」はねーよ。
絶対ねええと、思って、早半年も過ぎようとしております。
大きくなったチルドレンでは紫穂がかなり好みであります。

原稿がんばるのであります。

いまさらアンコール

発売されて早一年以上がすぎたアンコール。

ようやっと加地と月森の引継ルートを終わらせました。
まったく、引継ぎルートをやらずして、なんのためのアンコールなのかとw

加地は、やはり最初の朝のお出迎えの段階からフルスロットルで、

「私、最後まで彼に耐えられるのかしら」

と、思ったんですが、ストーリーのほうは意外や意外、ほのぼのしてて「あれ、なんかいい話じゃないか」とか思っちゃいました。

加地にとって、日野さんは大事すぎな宝物みたいな感じなんですかねー、まー、それもキモいっちゃーキモいんですけど、なんか最後は「幸せになってよかったね……加地」みたいな気持ちでした。

ところで、他の人ともイベントが起こった時は適当に付き合っていたのですが、柚木と夜にお出かけした日に加地からメールきて超ビビった。
さすがストーカー。
月森と志水は、全恋愛段階を踏んでみましたが、月森の弁当イベントは何度みても不憫でなりません。

で、月森引継ぎ。(そして、加地通常もかけもってみた)
しかもホルストの「惑星」で。

月森が教室に「君の顔を見に来た」とかマジ心臓に悪いんすけど!
てかもー2年2組大変だな、こりゃ!みたいな。

「写真を持っていていいか」とか、けっこう積極的な月森ですが、どうも「どうせウィーンいっちゃうんでしょ……」と思うと、なんつーかしょっぱいプレイにならざるを得ません。

「君と風景をみておきたい」みたいなことをよく言うのですが、なにそれ死亡フラグ?みたいな。
余命いくばくかの白血病の美青年みたいです。
子供たちに混じって遊んだり、ほんと死地に赴く戦士のよう……。

「愛のあいさつ」は不覚にもうるっときてしまいました……。
卑怯だわ、愛のあいさつは卑怯でしょ。
「ただの留学のはずなんだけどなあ」と思いつつも、感動してしまいましたよ。

なんでだろー同じウィーンにいく王崎先輩と違って、この漂う悲壮感は。

ラストとかなーんか「初恋は実らない」みたいな印象受けちゃったし。
私が日野なら、今すぐは無理だけど、すぐにウィーンにおっかけにいくな。
なんか、ほっとけないぞ、月森。
てかほっといたらヤバそう。
まだ通常ルートの月森は、そうでもなかったけど、引継ぎ月森ヤバい。

加地通常は、やっぱ「僕、重い……?」が変わらず最高のインパクトを放ってる。都築さんGJ!

「難しい」だったので、二回目のコンサートは、そうとう切羽つまりました。
月森・五人・傾向全部違うで、三曲選んでみたのですが、また加地の罠(加地のレベルが足りない)に陥り、加地との特訓に時間とられたり……。
「パガニーニ」がなかなか仕上がらなくて、なんでだ?と思って、みなの練習を覗いてみると、みな一番レベルの高い「ヴァイオリン協奏曲」を練習していたり(志水! 月森! てめえ!)
観客数も危うくて、毎日必死に天羽さんに話しかけたり、練習を聞いてもらったりしました。
もう最後の1週間は、また恋愛より練習に夢中になってました。
無事に「S」が取れてよかった。
今回のプレイで一番うれしかったことです。

久々のプレイでしたが、楽しかったです。
両ルート通じて思ったことは、天羽さんってなんて有能なんだろうってことです。
あ~あ、やっぱ天羽ちゃんを攻略したかった……。
また脳内で攻略するしか……。

「想い出」をチェックしてみると、なんと火原先輩を通常も引継ぎもやってないことに気がつきました。
まだまだ遊べます……アンコール。
まー、無印もまだコンプしてないしな。あと三年は遊べそうだな。

月森の引継ぎは、なんというか「完全に丸く収まってない」ところがすごいと思いました。
他の人たちは(吉羅はちょっと別として)、だいたい「めでたしめでたし」で終わるのに、月森だけはなんかちょっと不安が残る終わり方というか。
ある意味リアルで、なんかコルダの懐の深さみたいなのを感じました。

でもなんか月森ってそんな人って感じがしますね。(どんな)

私も一度くらい月森本を出してみたい~~って思ってるんですけど、やっぱり難しそう~~(笑)
わりと、オレコルダ世界では、月森は「おいしい脇役」で登場することが多いんですけど、月森中心ってのは難しそう……。

月森をちゃんと書ける時がきたら、私も大人の階段を一歩上がれるような気がします。

はあ……やっぱコルダ楽しいな。
また時間ができたら、今度は火原先輩を……。
加地と月森引継ぎを乗り越えた今、もう何も怖いものはない!
(実はちょっと怖かった!w>加地と月森)

俗・流浪の民

「流浪の民」の楽譜ですが、10日に「出版社に在庫確認済」になってから、まーーーーたくステータスが変わらないので、昨日の夜に問い合わせのメールを出してみたら、朝一で

「メーカー欠品になったので、注文取消しさせていただきます」

だって。

はあ……?
「在庫確認済」はなんだったの?
そして、これまでずっと放置されてたのはなんだったんですかい?
ちなみに7&Y。
それとも、私のほかにも「流浪の民」の楽譜の注文が殺到したのか!?
(合唱コンクールの季節とか!?)

まったくもぉーーと脱力して、違う出版社のをamazonで注文してみました。

夕方には「発送しました」メールがきて、明日には届くそうです。

早っ!!!w

つまり、原稿をやれという同人の神からの宣旨ですネ……?
やらなきゃダメなんですね?
そうですね、落とし続けてますしね……。
前にも弱気になったりしてたんですが、理由はただひとつなんです。

加地が主役だから。

いや、加地が嫌い、とかじゃなくて、なんか加地書くのって、テンション高くないと書けなくないですか……。

もし加地サークルの人がいたら、聞いてみたい!
絶対、他キャラ書く時と比べたら、テンションあげあげでいかないと書けないような気がしませんか??

私は、します。

けっこう楽しいんですけどね~~加地、書くのって。
でもHPの減りが激しい気がするんです。
なんか、自分を「加地モード」に持っていかないと書けない気がするんです。

キモイよね……。
絶対、キモイ。
てか自分からしてキモイ。

志水とかだと、割とローテンションでもいけるんですが。

というわけで、気分盛り上げてがんばって行きたいと思います。
日野さ~~ん、日野さ~~ん、日野さぁぁぁぁあん。

27日、拍手ありがとうございました!

それと、アンケへのコメもありがとうございます!
加地本も、普通科二年生、ばりばり書きたいと思ってます!加地中心二年生本かも! (テンション高めにお返事!)

アニオタな休日

ネオアンジェリークabyssの放送も終わって、もうすぐ一ヶ月が経とうとしております昨今ですが、

テゴマスって、NEWSの手越って人と増田って人のユニットなんだって!みんな、知ってたーー!?

私は今日知りました。

や、ジャニーズなんだっていうのは知ってたんだよ。うん。
ジュニアの人?なのかなーって思ってた。

えーと……これってけっこう有名なことなのかな……。

ああ……だからテゴマスなんだねえ……うん……。
そうかあ……。

それを教えてくれたナンシー(仮名)の家で今日はだらだらとアニメを見てすごしました。
先週、でかいテレビを買ったばっかりで、やー、とても迫力がある!
これでコルダ見たいなあ~~(今度行く時は借りてもっていこう)。

「○の○○○○○○」の三話、四話をたまたま続けてみて。

三話

私「このキャラ、死にそうじゃねー? しかも主人公かばって」
ナ「あははは~~」

四話

私「やべーーーー! マジ死んだ!!」
ナ「げらげら! 早すぎ!! かばってるし!!」

タイミングよすぎて、二人ともツボにはいりすぎて、主人公が慟哭してる画面の前で、腹抱えて笑ってしまいました。
あー多分、ひとりで見てたらここまで笑わなかった。
やっぱり、つっこみどころの多いアニメは、誰かと見るのが一番楽しいね☆

ところで「流浪の民」は、まだ来ません。

20日、拍手ありがとうございました!

え……?(冷や汗)

ソウルイーターのアニメの公式サイト見に行ったッスよ。はじめて。第一話からみてるくせに。

http://www.souleater.tv/

んで、クロナのところを見たら。

「性別は不詳」

……なぜ。
……なぜ不詳にする意味がある……?
え?
なにかの伏線ですかい?
おら。
小さい頃回想でスカートはいてたじゃんよ?

いいきれ!!
「女」だと言い切りやがれ!!

まーーあれだな、男だったらシュタイン博士にちょ(以下あまりの惨劇に自主規制)

あー久々になんか「新鮮な萌え! きゃは☆ なんか書いちゃおうかな☆」とか思ってたのに、これはない、これはないぜ!

シュタマカ、けっこうすきですが。
てか、みんながシュタインに困ってる系な感じな話が読みたい。

ああーん、どっちなんだろークロナ。

流浪の民

どもども、一週間ぶりになってしまいました。

冬への原稿はひとつ終わりましたよー!
女子アンソロ原稿でした。
あとは無事にナノッチさんが冬コミに当選することを祈るばかりです……!

女子アンソロですが、森さんメインの都築さんとの先輩後輩ものを書いてみました。楽しかったす!

さてさて次はこのいきおいで、金八で落とした加地本をやりたいところです。(冬用じゃなくて、11月のシティで出したい)
今回、作中に「流浪の民」の詩を引用したくて、ネットで楽譜を注文したのですが。

出版社在庫確認で、すでに十日ばかりまたされています。

在庫大丈夫なのかな、心配よ!

「流浪の民」ですが、2のプレイの時にすごく気に入って、ピアノは主に森さんでよく演奏してて、
「いい曲だわー」と思ってました。
そんな話を、コルダ友じゃないけど、オタク友達にしたら、

「流浪の民、懐かしいー。学校の合唱コンクールで歌ったよー」
「歌いたかったのに、別のクラスにとられちゃって~」

みたいな話をいろんな人から聞いて、「え、そんなにメジャーな曲だったのか」と驚きました。
私も中学、高校と通して学校の行事でクラス別の合唱コンクールあったけど、なんか一度も聞いた覚えがない。
たしか「但馬牛」とか「親知らず子知らず」とか「大地賛賞」とか、ハレルヤコーラスとかしか記憶ないんすけど!

と、思ったらいつだかのLaLaで、かなが欄外のコメントで「カラオケいって、気まぐれで流浪の民をいれてみたら、その場にいた全員が歌えた」とコメントしていて、「みなが歌えるものなのかー!」と衝撃を受けました。

楽譜が届いて、原稿が終わったら、私も歌えるように練習したいと思います。ソプラノパートです。

ってゆーか、流浪の民といえば、「僕の地球を守って」のアレか!と気がついたのも、コルダをやってからです……。
もしかして、漫画で説明されてた? 友達に借りて読んでたので、記憶が曖昧。

まあ原稿やってる間は遙か1も、妄想(コルダ百合ゲー構想や、脳内アニメ「金色のコルダ2」)もとまっていったので、また合間をみて、プレイしたり、妄想したりしたいところです。

百合ゲーに関しては、「まず、シナリオからちゃんとやらねば!」と思ってAIRとかCLANNADを書いた人が書いたゲームシナリオ入門の本を買ってみました。まだ読んではいない。
あと、たまごんから借りっぱなしのリトバス(エロくないほう)もそろそろプレイしてみなくてはな!

あーあと、大変漠然とした質問なんですけども、サイトにあげてある小説が携帯でも読めるほうがうれしい、みたいな人っていますかね?
っていうか、最近の携帯だと読めたりするのかな、ブラウザはいってるのもあるし。
私の携帯は、そうとう機種が古くてなー。普段はほぼメールのやりとりにしか使ってないんだけど、わりとサイトの小説とか携帯で読む人がいるって話を聞いて、なんかそういう仕様にしたほうが親切なのかな?とか思って。
意見とかあったら、聞かせてくださいー。

14日、16日、拍手ありがとうございました!

冬がはじまるよ

ソウルイーターのマカ×クロナに百合萌え~~っていってたら、

「えっ!? クロナって女の子なの!?」

って言われました。

え……お、女の子だよね……?(ガクブル)
いわゆる「ボクっこ」だよね……?

どどどどどうしよう、男の子だったら……!
そんなことになったら、「しゅごキャラ!」の悲劇再び!
おおおおおおおそろしい~~!! 百合ものにとって「女装男子」ほど強烈な地雷はないのですよ!
百合者にとって、必殺の一撃です、きゅう。

お……女の子……だよね?
原作読めばわかる??

(でも弟に「ソウルイーター、原作つまんねーよ」と言われて、どうも読む気にならない私。アニメはほら、シュタイン博士が内田さんだから!←いや、アニメは(7話以降は)わりと面白いと思うんですよ)

ところで、冬がはじまりました。

同人的に「冬コミ(をメインとする各種イベントの)原稿がはじまりました」という意味です。

金八終わって以降、ちょいのんびりしてたのですが、そろそろ本格的に準備しなくちゃなあ~~って感じです。
冬コミの当落はまだわからないのですが、わかってからはじめると、私の場合だと全然間に合わないんです……。

まあ、うちのサイトに更新を期待している人もまずいないと思いますけども、来年まで更新はないと、思っていてくれてかまわないです。
同人情報だけは時々更新すると思いますけども……。
時々、アホな日記でも読みにきてくれれば……と思いますよ!

SSは、本にするまでもない小ネタとか、「お題」サイトでお題だけ選んであって「いつか書くぞ!」と思っていて、そのまんまにしてるのとか(……)、いろいろあるんだけど、なかなかこう本腰すえて書く時間がとれないという感じです。
ほんとは月に一回くらいは更新したいんですがー。
意外と一ヶ月は短い。あー人生って、短い。

こんなのんびりサイトですが、お付き合いいただければ幸いです!

8日、拍手ありがとうございました! きょ、恐縮です!(土浦)

あー、土浦といえば、LaLaですが、月森はなんで土浦にフラグ立ててんですか。
日野は何やってんすか。

プチオンリーに関して

http://melody.kirara.st/

一年生キャラプチオンリー「メロディ」のことなのですが、あっちの告知サイトではすでにお知らせしてあることなのですが、重要なことなので、ここでも書きます。

9月28日に、プチオンリーに関する規定が赤ブーのほうで改正されまして、突然!

SCC開催のプチオンリーでも隣接配置が適用されることとなりました……。

いやいや、いいことなんですよ?
なんですがな。

チラシ刷る前に言って欲しかったぃ~~~~!!
ということで、次の配布イベントまでに、ちまちまとホチキスでチラシに別紙で注意書きをつけます……。

えーと、メロディ参加希望の方は、告知サイトをご一読ください。
そして、申込書の説明欄に「メロディ参加」を忘れずに書いてくださいね!

私はこれからしばらく夜なべして、ぱちぱちやりたいと思います……おおーおおーーー。

遙か1は、青龍を手にいれ、今から朱雀を開放しにいくところで~す。
んでもって、デートに夢中になってたら、呪詛を開放できなかった!
「えっ、これってやばくない?」と思ったんだけど、普通に朱雀戦に臨めそうなんですが……。

呪詛開放は、もしかして四神戦に関係……ない?
8年たってはじめて知る事実ですか?

気がついたら、泰明が一番「想う心」があがっていてびっくり。
もしかして、お香の札がとれなくて、ずーっと菊花しかつけてないせいだろうか。
急展開なエピソードがおこりました。
イノリは、通常一段階(鳥居の数を数えられないやつ)のイベントでなんかキュン(死語)ときた。

やだなあ、ほんと志水のせいで年下に開眼ですかねえ。

とかいったら、以前Sさんに

「明可さんは、「王崎先輩が~」とか普通にいってるけど、いい、王崎はうちらより年下なんだからね!」

と、怒られました。

わかってんだよぉ、そんなことあ。
そうだよ、年下ばっかりだよ……ネオロマンス……。

私たちがババアになった時は「シルバーネオロマンス」とか出してほしいよね、ルビパ。
メッセージウィンドウは大きめにね!

ロイズのクッキー

今後の同人活動(主にスケジュールの件)をいろいろ考えていたら、ちょっと欝な気分(なんて時間って足りないんだろう!)になっていたところへ、北海道の母から荷物が。

米、送れ。

っていってあったのだけど、一緒にロイズのクッキーが!!
それを見た瞬間、

「あ!来週いくイベントの好きサークル様への差し入れにどうかしら!これおいしいんだよ!」

と確かに思ったことまでは覚えているんですが、次、気がついたら、もしゃもしゃと食べてました……。
(二つ送ってもらえばよかった……)

うまい、ロイズうまい。
夕食後だっていうのに、もっさり食べてしまった。
あと今年こそ、クリスマス限定クッキーを注文せねばな!

食べながら、「北海道に帰ることになったら、ロイズに就職したい……」と考え、リクルートページまでみてきました。
私が働けそうなのは、「通信販売」部門しかなかったのですが「あいの里かあ、うち(実家)からだとけっこう遠いなー、まあ、でも車通勤ならいけるいける」と通勤ルートまで考えてしまいました。(しかし、冬はけっこうつらいぜ、あいの里)

クッキーのおかげですっかり気分がよくなりました。

遙か1ですが、さすがに心のかけらの場所は覚えておらず、苦戦中です。
ネットで調べればすぐなんだけど、まあ、今回はそういう手は使わず、懐かしみながら進めたいかと……。
急展開って、確かどっちかのルートを選ばなかったほうに発生するはずだったよーな気がするんだけど、思い出せません。

今は4つ目の札を青龍の二人と探索中ですが、4つ目の札が青龍だと、鬼はランなんだよね。
遙か1、間抜けなシナリオなワケなんですが(天真! 妹の名前くらいあかねに教えておけよーーみたいな)なんかすでに頼久と天真の間に友情がいつの間にか育まれてるよね。朝稽古で。

友雅とは、第一段階が起こりましたが、やっぱ声がないとさみしいな……。
泰明は、どうもうまく応援の言葉がかけられなくて「すこし黙っておれ」とか怒られまくってます。

GBA版終わったら、舞一夜をやってみようかなあ~~。
新刊のために、コルダもやりたいところなのですが~。
なんかゲーム魂に火がついたみたいです。